高性能住宅で活用できる上越の住宅補助金・助成金

2022年から本格的に実施される「こどもみらい住宅支援事業」を始めとして、高性能な家を建てる際に対象となる補助金・助成金制度を解説します。上手に活用すれば性能に妥協しない家づくりを実現できます。このページでは、各補助金・助成金の概要や補助要件など、ポイントを絞ってわかりやすく紹介します。

上越市で利用できる補助金・助成金

克雪すまいづくり支援

危険な屋根の雪下ろしが不要になるように工夫された住宅を克雪住宅と言います。大潟区および頸城区を除く上越市内全域で克雪住宅を導入する場合、33~55万円[※1]の補助金が交付されます。

令和4年度克雪すまいづくり支援事業の補助金を申請する場合、令和4年11月30日までに申請が必要です。補助を受けようとする人は、工事前に補助金の交付決定を受けたうえで、契約する前に補助金交付までの手続きを確認するようにしてください。

[※1]参照元:令和4年度 克雪すまいづくり支援事業 - 上越市ホームページ

家庭用燃料電池システムエネファーム助成金制度

家庭用燃料電池システム「エネファーム」を設置するだけで、補助金(購入費用の一部)が受けられる国の制度[※2]です。

助成金額は40万円(1台あたり)、上越市内において住宅等に助成対象機器を設置する人であることが要件ですが、入替の場合も対象になります。また、助成金の募集期間中であっても、申込み件数が10件に達した時点で申込みは締切りとなりますので申し込みはお早めに。

[※2]参照元:エネファーム・エコジョーズ助成金 | お客さまへ | 上越市ガス水道局

ガス給湯器エコジョーズ助成金制度

上越市内において住宅等に助成対象機器・潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)を設置する人が対象の助成金制度[※3]です。令和4年4月4日より申請受付が開始され、報告提出期限は令和5年3月8日となっています。

[※3]参照元:エネファーム・エコジョーズ助成金 | お客さまへ | 上越市ガス水道局

高性能住宅・省エネ住宅・ZEH住宅で利用できる補助金・助成金

こどもみらい住宅支援事業(新築・購入)

こども未来住宅支援事業は、子育て世代や若者夫婦世帯が対象の補助金制度[※4]。子育て世代や若者世帯の住宅取得に伴う負担軽減と省エネ住宅の建設促進を目的とし、2022年度から新設された支援事業で、住宅の省エネ性能に応じ最大100万円が受け取れます。なお、40代、50代の夫婦であっても、子供の年齢が18歳未満なら対象(子育て世代)となります。

補助対象となるのは、住宅を購入する子育て世代または若者夫婦世帯。若者夫婦世帯とは、申請をおこなった時に既に入籍しており、夫婦のどちらかが39歳以下の世帯のことです。対象となる新築住宅や期間など、条件も細かく専門知識の有するものになるため、新築建築時に性能面などと合わせて確認してみることがおすすめです。

[※4]参照元:新築分譲住宅の購入 | こどもみらい住宅支援事業【公式】

ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業(一般社団法人環境共創イニシアチブ)

国が普及を強く勧めているゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)。2022年度の補助事業[※5]では、ZEHに必要な設備の違いに応じて55~112万円の補助金の交付が行われます。

ただし、この補助金は、SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)に登録されたZEHビルダー、もしくはプランナーによる設計、建築、改修、販売される住宅であることが交付の要件となっていますので注意してください。

また、申請手続きには建築図面、事業概要書などの添付が必須であり専門知識も必要になることから、ZEHビルダーやプランナーに依頼するのが良いでしょう。

[※5]参照元:【2022年度版】ZEH(ゼッチ)補助金は最大112万円! ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業を徹底解説|ダイヤモンド不動産研究所

地域型住宅グリーン化事業

210地域型住宅グリーン化事業は、地域での木造住宅の性能や環境に対する負荷を低減するために始まった国土交通省の事業です。国土交通省から採用されたグループの業者が建てる省エネルギー性能や耐久性能等に優れた木造住宅を対象に補助金が交付される制度で、一定の基準以上の性能を満たした住宅である事も求められます。
支援対象となる木造住宅の種類や上限額は、毎年異なりますので最新の情報をご確認ください。

参考までに募集を終了している、令和4年度地域型住宅グリーン化事業[※6]の補助限度額を掲載します。

[※6]参照元:令和4年度地域型住宅グリーン化事業|国土交通省

革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金

ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)を新築する、ZEHの新築建売住宅を購入する、または既築住宅をネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)へ改修する者に補助金を交付する制度[※7]です。定額補助1件あたり130万円程度とされています。

[※7]参照元:[PDF]省エネルギー対策関連 平成26年度補正予算案|経済産業省のWEBサイト

性能の充実度×重要視するポイントでおすすめ! 上越の高性能住宅メーカー3選

建築後の節約も考えたい!
性能×省エネを重視した
高性能住宅を建てる

アスカ創建
clacius
アスカ創建の公式HPキャプチャ
画像引用元:アスカ創建公式HP(https://clacius.net/)

太陽光発電アドバイザーが在籍
雪国の費用対効果を練った計画提案

UA値0.33/C値0.2以下/第一種「熱交換型」換気/耐震等級3/遮音約25dBカット/トリプル樹脂サッシ/HEMS搭載スマートハウス

外観にもこだわりたい!
性能×デザインを重視した
高性能住宅を建てる

西脇建設
ORIGINAL DESIGN
西脇建設の公式HPキャプチャ
画像引用元:西脇建設公式HP(https://www.archi-nishiken.com/nishiwaki_style/original-design/)

外観・内装すべての理想を追求
プランに縛られない自由設計

UA値0.3~0.4/C値0.4以下/計画換気システム/耐震等級3/遮音約30dBカット/高気密・高断熱部材のサッシ/ZEH

二世帯・三世帯で暮らす!
性能×間取りを重視した
高性能住宅を建てる

一条工務店
i-smart
一条工務店の公式HPキャプチャ
画像引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/lineup/i-smart/)

大手だからこそできる実績に基づいた豊富な間取りプランを提案

UA値0.25/C値0.59以下/第一種「熱交換型」換気/耐震等級3/省令準耐火構造住宅/遮音約30dBカット/トリプル樹脂サッシ/ZEH

上越エリアでUA値0.4以下をクリアしており、C値・換気システムについても明記している上越エリアの高性能住宅メーカー3社を、+aのポイントごとに紹介しています。

※2022年5月12日時点「上越 高性能住宅」のGoogle検索結果画面に出てきた工務店・ハウスメーカー30社の中で、「UA値0.4以下」「C値の明記」「換気システムの明記」を満たす3社から特徴を紹介。

西脇建設:ピックアップした3社の中で唯一、自由設計で外観デザインから内装まで設計カスタマイズが可能な会社
アスカ創建:ピックアップした3社の中で唯一、太陽光発電アドバイザーが在籍している会社
一条工務店:ピックアップした3社の中で唯一、プラン数が最も多く様々な間取りの選択が可能な会社